保護者の方向け学校に関する相談

保護者の方向け学校に関する相談

「新しい担任ってどうやって決めているの?」
「この先生には担任になってほしくないけど、それって学校に言ってもいいことなの?」
「(プリントに書いてある)観点別評価って結局はどうやって成績をつけているの?」
「中学校の内申書と高校の調査書って何が違うの?」
「カンニングすると謹慎処分になるって本当なの?」
「大学の推薦入試はどうやったら受けられるの?」

お子様の入学式などでは、教務主任の先生や学年主任の先生等が学校生活についていろいろと説明をしてくれます。プリントもたくさんくれたりします。けれど、一度聞いただけではよく分からない、何を分かっていないといけないかもよく分からない。そういうことはありませんか。
保護者会で子供の成績の説明をしてくれたけれど、先生の言っている意味がよく分からなかった。
成績の付け方についてはプリントが配られて説明もあったけれど、これも具体的にはどういうことかよく分からない。

ちょっとしたことだけれどなかなか学校に電話して先生に聞くのは気が重い。かといって次の保護者会の時に聞こうと思っていても、結局聞けずじまいで終わってしまう。

こうした”もやもや”。みなさんはどうしていますか?

このサービスでは、保護者の方の学校に関するちょっとした疑問に元高校教員が30年以上の経験を基にお答えします。

※学校にはその学校裁量で決めていることが種々あります。ご回答は一般的な内容になる場合があります。